和太鼓を習い始めて、早10年を迎えようとしています。
初めは、まったく気にしてなかったのですが、
何台か作らせていただいてるうちに、たくさんのことに気づいてきました。
例えば、宮太鼓の伏せ打ち。
桴が太鼓に当たる入射角によっては、音の質に大きな違いが出ます。
打ち手によるし、好みにもよるのでしょうが、
これは、もしかして、ピンポイントの角度があるのかも・・・と。
また、打ち込みやすい高さも重要。
打ち込むとき、膝のバネを利用して、桴を打面に当てますが
その高さが適切だと、音玉がドスンと胴をつきぬけて
響きます。
台の角度や高さ、そして形状、収納性、移動性など、ピタッと
決まったらね、と、今検討中です。
太鼓は、各種サイズがあり、メーカーにより微妙に違いがあり、
なかなか難しいとこありますが、私には大変興味深い。
と、模型が増えていきますが、
椅子みたいに原寸模型でないと、具体的に修正ポイントが
わかりません。
太鼓台は音は出ないけど、重要な楽器の一部なのかも。
PR