忍者ブログ
オリジナル&注文家具の製作工房 「Heart Craft」の木工日記
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
加藤晴子
性別:
女性
職業:
木工作家
自己紹介:
あったらいいな、の家具や遊具をめざしてコツコツと家具作りに勤しむ毎日です。
木工と趣味が合わさって
太鼓台ドットコム(太鼓台とバチの通販ショップ)を
開店いたしました。太鼓台とバチ好評発売中!

自己紹介はこちら →http://www.maroon.dti.ne.jp/hr-craft/
お問い合わせメールフォーム
ブログ内検索
最新CM
[10/24 シンク]
[10/24 カトー]
[10/23 シンク]
[04/27 シンク]
[03/27 かとー]
最新TB
バーコード
フリーエリア
アクセス解析
忍者アナライズ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウォールナット書棚進行状況です。
台輪部分終了です。
はやく立ち上がりが見たいです。

PR
書棚製作ややゆっくりめで進行中です。
家具のホゾ加工は、プロの方はともかくとして、趣味でやってらっしゃる方は、
どのように加工してますか?
私は最近、こんな治具使ってます。なんのストレスもなく、カチンッとはまるホゾが
加工できますよ。
墨に忠実に四方ホゾ作るのムヅカしいですよね。
でも、これで椅子も扉もけっこう歪みなし!です。


こんな風に加工材をはさみトリマーで墨付けの所だけ加工する。





写真じゃあわかりづらいかもしれませんが、
うまくいきます。
子供の家具シリーズです。
たまに紹介したいテーマです。
こどもの家具って、おもちゃも含めていろいろあるけど、
タテヨコ比がかわいいですよね。それが好きです。
この椅子は、けっこうたくさん作りました。
このカタチになるまで3パターンくらいのバランスで
作りなおしてデザインし直してきました。
これは、『タモ』ですが、『くるみ』でも作りました。
やっぱり白っぽい木のほうが良い感じだと思ってます。







書棚製作進行状況です。

側板の矧ぎ加工に入ってます。
矧ぎの接着面を直角&真っすぐにして、ビスケットで矧ぎます。
ここで、真っすぐにできてないと、あとでうまく接着できません。
ここも慎重に。
こんな矧ぎがたくさんでてきます。



日本では、木表、木裏、木表と交互に矧ぎますが、
ドイツの木工参考書には、全部木裏、木裏、木裏みたいに
同じむきで矧ぐように書いてありました。どうしてか・・・?
で、試しに同じ向きに矧いだこともありますが、やっぱり反ってしまいまして
矧ぎ面が一部はなれてしまいました。
やっぱり表裏の交互がよいですよね。

こどものおもちゃシリーズです。
私が小さい時、図書館のこども室には、
丸いテーブルがあって、本棚にはたくさんの紙芝居が並んでました。
そこに、木の紙芝居舞台があり紙芝居を入れて読みっこしてました。
年上の子が年下の子供たちに読んであげました。
私もよく読んでいて、ジーッと聞いてくれる年下の子に
なんだか得意になっていたような気がします。
今でいうところの『音読?』かな〜。

この紙芝居舞台は、サイズがA3,B4,A5に対応できるように
アダプターを作ってみました。
今、この3サイズの紙芝居が売ってますよ。


B4サイズの紙芝居


A5サイズの紙芝居


B4とA5のアダプター。これをつけないとA3サイズに対応します。

詳しくは、こちらへ
http://www.skz.or.jp/hr-craft/
http://www.skz.or.jp/hr-craft/kamishibai/kamishibai01.html
書棚につかう天板を平らにしています。
波打っている荒板をひたすら鉋で荒削りしてから、
自動鉋にかけて両面を平行に作ります。
手押しカンナで削るとかなり無駄がでてもったいないので、
がんばって手がんなで削ります。
2メートルは手強いです。
半分の長さだとわりとすぐに平らになります。



Copyright © Heart Craft 木工日記 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]